男性保育士TOP >> ここは押さえよう >> 男性保育士の将来を考える
男性保育士の役割は、これから保育園の中でどんどんと大きくなっていくと予想されます。男性保育士として働くことを目標にしている場合、将来の展望も気になるところです。給料や待遇面での改善は見込めるのでしょうか。さらに、男性保育士としてずっと働き続けることはできるのでしょうか。
まず、給与面や待遇面での将来の展望について考えましょう。保育士全体の平均年収は320万円前後であると言われています。このうち公立保育園の保育士の平均年収は540万円でかなり高いものです。これは公立保育園の保育士が地方公務員扱いになるからです。
一方で、私立の保育園に勤務する保育士の平均年収はさらに低いものとなることがわかります。現在では保育士の年収はとても高いとは言えない状態なのです。しかし国は、これから男性保育士も働きやすい環境を整えることを約束し、月収を6000円上げるベースアップの可能性を示唆しました。月収6000円というのは大きな値上げではありませんが、男性保育士の待遇改善の第一歩として注目されています。ただし私立の保育園は利益を出すのが難しいので、大幅な給与面での改善がみられることはないかもしれません。
一方で、待遇面では徐々に改善の兆しが見えています。今まで男性用のトイレや更衣室がなかった保育園でも、新たに作られるようになってきました。また、お母さんたちも男性保育士がそれほど珍しくなくなってきたので、奇異のまなざしで男性保育士を見ることもなくなってきました。お父さんたちの相談役としても男性保育士は人気です。これから男性保育士が増えれば増えるほど、より一層働きやすくなっていくでしょう。
男性保育士として働き続けるという点での将来性についてはどうでしょうか。男性保育士は若い人がなるというイメージですが、持っているスキルによっては長い間働き続けることができます。
例えば、幼児体育といった特別なスキルを持っていると、そのスキルを活かして同じ保育園で働き続けられるかもしれませんし、給与のアップも期待できます。さらに保育園を退職したとしても、幼児体育の講師として教室を開いたり、乞われて講師として赴いたりすることもあります。男性保育士は特別なスキルを持つことが大きな武器になるのです。
男性保育士の将来性は、国の政策や自分の努力などに大きく左右されます。ぜひ自分のスキルを磨いて愛される男性保育士になり、将来に備えるようにしておきましょう。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | オススメ度数 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
保育ひろば | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
![]() |